どうもすずめです!
ブログネタになると思い早速蓮田SA(パサール蓮田)に行ってきました。
連日テレビで放映していて絶賛話題沸騰中ですもの(*´ω`*)そりゃブロガーなら行ってきます!
行った感じ私の所感だと
- 高速からなら行く価値のあるSA
- 一般道からだと別にそこまでして行くことはないのかな
と言った印象でした。
本記事では
- なぜ一般道からだとそこまでおすすめしないのか
- なぜ高速からなら価値があるのか
- 一般道からの行き方、店内紹介
について解説しています。
本記事を読むことで
- 自分自身にとっては蓮田SAは楽しめるのか
- 一般道からの行き方がわかる
といったメリットがあります。
高速代をケチったので一般道から行きました!その時のレビューや蓮田SAの紹介を記事にします。
結論は高速から行くのなら素晴らしいSAだけれど、わざわざ一般道で行くのはな。。ってな感じでしたねー
今回一般道から行った蓮田サービスエリア(パサール蓮田)ってなに?
蓮田SAってなんなの?昔からあるじゃん。。。
上記のように思っている方もいるかも知れませんね。でもでもこの蓮田SAがいろいろパワーアップしたのです!
移転した蓮田サービスエリアをパサール蓮田と呼ぶ
パサール蓮田とは移転した蓮田SAのことです。
上り線の旧蓮田SA蓮田から東京方面に約2.5km移転しました。
移転してかなり規模が大きくなりました。
具体的に言いますと
- 敷地面積が約3.5倍
- 建物の面積が約2.5倍
- 大型駐車台数が4倍
- 小型駐車台数が2.5倍
- 男性トイレも小が2倍に、大は4倍
- 女性トイレは3.5倍
となりました。
もう別物ですね・・・移転というかパワーアップですね♪
車の駐車台数もかなり増えたので駐車に困ることはなさそうです。
また、東日本初出店のお店もたくさんあるという素敵なSAです。
蓮田サービスエリアはなんで話題なの?
上記のような疑問があるかもしれません。
その理由は下記になります。
- 初出店が多いということ
- NEXCO東日本のSAの中でも最大級
- 防災の拠点にもなっている(防災倉庫あり)
上記の理由からマスコミに取り上げられて連日テレビで特集をやっていました。
それで周知されて一気に話題、人気になりました。
実際私はこの前行ったのですがすっごく混んでいましたね。
蓮田サービスエリアの概要
- 住所:〒349-0112 埼玉県蓮田市大字川島370番地
- 駐車台数:大型車127台 小型車352台
- オープン日:2019年7月29日13時
- 入っているテナント

蓮田サービスエリアのお店一覧
パンフレットの写メのお店を文字にしてみました
- 牛たん炭焼利久
- 翁の里
- ひのでや食堂
- 伝説のすた丼屋
- せたが屋
- 韓美膳
- 焼き鳥丼と親子丼 鳥どり
- アンデルセン
- 日本橋 一平
- たいやき神田達磨
- MOMI&TOY’S
- フレッシュダイトー
- ニュー・クイック
- 魚の北辰
- 旬撰倶楽部
- おこわ米八
- 鶏撰
- PAOPAO
- 日乃本帆布
- グラニフ
- スターバックスコーヒー
- ローソン
蓮田SAに一般道から行くのをおすすめしない理由
蓮田サービスエリアが話題になっているから一般道が混む
蓮田SAの近くの道路めっちゃ混んでいます。普通にめっちゃ渋滞でなかなか駐車場に入れません。
そしてその駐車場がめちゃめちゃ狭いです。実際は90台近く停められるみたいですが車の数ははるかそれより多かったです・・・
高速からの駐車場はとても広いのですけれどね・・
だから警備員が立っていて1台出たら1台駐車場に入れるみたいな形で時間がかかりました。
渋滞に捕まり、長時間の運転は疲れますよね><
蓮田SAにはシャトルバスもあるので、シャトルバスを使うという手もあります。
蓮田サービスエリアの中自体も混んでいる
話題沸騰に行ったのでめっちゃ中も混んでいました。
フードコートもいっぱいでご飯食べられませんでしたね。そのためパン屋さんに人が集まってしまいパンも売り切れ続出という自体に。。
やばかったです。
蓮田サービスエリアの値段設定もちょっと高い
SAだからでしょうね。値段は安くないです。
正直どっかにでかけた帰りでおみやげに買おうかなー!
というのならいいでしょう。
でも蓮田SAが気になるから来たという人はいらないでしょう。
やっぱりSAです。高速乗っている人に需要があると感じました。
蓮田サービスエリアが一般道からでなく高速からならおすすめできる理由
蓮田サービスエリアの一般道側と違い、駐車場が広くなって停まりやすい
高速側からの駐車場はめっちゃ大きいです。停まりやすいのでおすすめです。
そして高速乗っているのであれば
せっかくなら大きいSAに行きたいですよね?
ですので高速乗っている人は蓮田SAは候補になるでしょう
蓮田サービスエリアはサービスエリアとしてはめっちゃ大きい
東日本最大級のSAです。やっぱり大きいSAの方がお店もそろっています。
だから高速の人は蓮田SAをおすすめします。
そして高速でどっか遠出にでかけている。その途中で寄ったという人なら買い物候補になるでしょう。
- おみやげ
- ご飯
などですね。
多少高くても
せっかく来たのだから買おうか。という気持ちになると思います。
蓮田サービスエリアがさらに混んでしまうかも・・・
ニュースなどでご存知の人も多いかと思いますが、
佐野SA上りが閉鎖状態です。従業員のストライキのため食事などができません。
そのため蓮田SAがさらに混雑してしまうことが予想されます。
注意してください。
まじか佐野SA… pic.twitter.com/Uc5ka2Jh2L
— イブ@8/18 あきる野 BBQオフ (@RSct9a_at_eve) August 14, 2019
佐野ラーメンおいしいのに・・・残念です・・
一部復帰したみたいですね。フードコートで佐野ラーメンは食べられるようです(*´ω`*)でも、本来の味ではないみたい・・・もし佐野SAを利用するなら下りを利用しましょう。階段で上りと下りは行き来できます!
社長が退任。そして従業員が戻ってきたみたいですね。これでいつもの佐野ラーメンを食べることができますね!
蓮田サービスエリアに一般道から行ったレビュー
道に迷いながらもなんとかついた!
住所は:〒349-0112 埼玉県蓮田市大字川島370番地
私は移転前の住所で行ってしまって間違えてしまった・・・
間違えやすいので一般道からの行き方も書いておきます!おそらくグーグルで高速使わない、有料道路使わないで検索しても出てこないと思います。赤字の通りに行けば一般道からいけます。
蓮田市のHPにも詳しく書いてあります!

注意としては一般道から行くと駐車場が狭いですねー。90台近く停められるのですが、お盆混雑して厳しいでしょう・・
きっと警備員が立っていて、1台出たら1台入れるという感じでしょう。
お盆でなくて普通の日曜日でも警備員がいたのでね・・・
渋滞待ちもなかなかあります。ドライブを快適に送るためのグッズは「ドライブにおすすめのグッズ17選!本当に便利なのまとめたよ!」の記事へ
最初に見た時に震えた料金表。。。30分で300円とか高すぎる\(^o^)/w
でも
- 最初の1時間無料
- 施設利用でさらに1時間無料
要するに2時間無料。
2時間なら十分な時間でしたね!

記念に写真を撮ってみた!入り口だね!

子連れママ嬉しい!授乳室などもある(*´ω`*)

当然ですがベビールームもトイレもきれいでしたね(*´▽`*)赤ちゃんがいても安心してパサール蓮田に行くことができます!そして授乳などできますね!デパートくらい快適です!
子どもがずっと天井見ていた。
気になって私も見てみたら上に液晶があった(*´∀`)

基本混んでいたのとお値段が高くてほぼほぼスルー、、、
でもお腹すいたのでたい焼きだけ買った!羽つきたいやき(*´ω`*)


とっても美味しかった(*´∀`)
夏休みに東京に帰る予定があるのでその時に寄ろう!
やっぱりSAは高速側から寄るのがいいよ!
わざわざSAの為だけに一般道から行くのは労力に合わないなーと思った!
蓮田サービスエリア(パサール蓮田)行ってきたよ!一般道で行ってきたよ!【行き方も紹介】のまとめ
- サービスエリアとしてはかなり規模が大きい!高速側からなら行く価値あり!
- 一般道からならわざわざ行く必要ないかなと正直感じた。ならレイクタウンとか行っちゃうわ。
- 一般道から行くと混む。渋滞に覚悟
高速とか長く運転する時は気分転換やリラックスが大切!
眠気覚ましにガムを噛むのがおすすめ!
あとは長旅に備えて
カーチャージャーも必須ですね。
おわり!!