どうもすずめです!
今回はネタ記事です!
先日すたみな太郎に家族でいった時に子どもが
「ブルーハワイのアイスを食べたい」
と言って食べていました!
その時に子どもの時の疑問を思い出しました!
この疑問です!誰しもが一度は思ったことがあるのではないでしょうか?
この疑問を調べてみました!
でもただ調べるのではつまらないので色々仮説を立ててから調べることにしました(*´∀`)
ブルーハワイの味や名前の由来の仮説を立ててみた!
- ブルーハワイっという名前だからきっとハワイ関係だろう?ハワイの青い海からとった名前だろう。でも味はなんだろう?ハワイをイメージした味?
- ハワイってつくくらいだからハワイから輸入されて伝わったのではないか?ハワイの味ということは、要するに日本にはない味だから言葉で表現しにくいのではないか?
要するにわからん\(^o^)/未知の味!そしてハワイが関連している!という漠然とした仮説しか立ちませんでしたw
ブルーハワイの味や由来など何かを調べてみた

結論から言うとブルーハワイというカクテルからかき氷のブルーハワイは名前がつけられたみたいです!しかしおそらくといった感じで確信は得られませんでした\(^o^)/諸説あるみたい\(^o^)/そして味は各社バラバラという衝撃の事実がありました!
ここで私カクテルに詳しくないのでカクテルのブルーハワイについても調べてみました!
ブルーハワイというカクテルについて味や由来など調べてみた

ブルーハワイというカクテルは
ラム(ホワイト)とパイナップルジュースとブルーキュラソーとレモンジュースを混ぜて作るカクテルのことです
- ラムホワイト 30mL
- パイナップルジュース30mL
- ブルーキュラソー15mL
- レモンジュース15mL
全然ピンとこない!味のイメージもつかない!なので
ラムホワイトとブルーキュラソーについても調べました!
ざっくりいうと
- ラム:サトウキビから作られるお酒
- ラムホワイト:ラムを活性炭などを通してろ過する。
- ブルーキュラソー:オレンジのリキュールであるキュラソーに合成着色料で着色したもの
なるほど!
オレンジやらレモンやらの柑橘系にパイナップルとか・・・酸味やさわやかさが強いって感じがしますね!
そこにサトウキビか・・・おいしそうやん!
柑橘系の酸味とサトウキビの甘み・・なるほど。
そしてここからかき氷のブルーハワイが来ているとすると、なんとなく味のイメージがつく気がします(*´∀`)
ブルーハワイの味は各メーカー違う?
実際は各会社色々な味付けをしているみたいですw全然カクテルの味のイメージじゃないです!色だけですねカクテルと似ているのは\(^o^)/
- ソーダ味
- トロピカル風味
- ピーチ風味
- ラムネ風味
などなど色々な味があるみたいです!要するに味がわからない!食べる店ごとに違う味ということですね!
なのでブルーハワイの味をちゃんと答えられなくても心配いらないですね!だってお店によって違うからね!
ブルーハワイって何味なの?調べてみた!のまとめ
- かき氷のブルーハワイの味は実は各社違う。ラムネだったりピーチだったりソーダだったりトロピカルだったりする。要するにお店ごとに味が違う
- 由来はおそらくブルーハワイというカクテルから来ている!美しい青色がかき氷とカクテルそっくり!
夏におすすめの記事「プールって何歳から行けるの?気をつける点とかいろいろ知りたい!」
他のネタ記事もおすすめ!
以上!!