どうも、かわいいアイコン大好きすずめです!
今回はブログのアイコンの作り方をまとめました!
ブログを始めるにあたって素敵なアイコンがほしい、、、でもどうしたらいいかわからない。
依頼するにしろ自作するにしろ色々教えてほしい。
そんな悩みを解決します!
私も昔は
- アイコンがほしい
- でもどうしていいかわからない
そんな時期がありました。
私は結局はココナラで依頼しましたが、それまではフリー素材を使っていました。
今回は
- 依頼の方法
- 自作する方法
についてまとめました。
ブログアイコンを作る理由
ブログやSNSのアイコンはまさしく顔です。
アイコンはその人のイメージを決めるものなので適当なものでなくしっかりこだわりをもって決めたいですよね。
アイコンを持つメリットとしては
- その人のイメージがつく
- 発信者に親近感が湧く
- 吹き出しなどに利用できる
などたくさんあります。
ブログアイコンの作り方の種類
アイコン作成は大きく分けると2つにわかれます。
自作する(無料)
自分で作るという方法です。時間があって、具体的なイメージがあれば自作がいいと思います。
めっちゃ自分の思い通りにこだわれるのでね。
メリット
- お金がかからない
- 自分の思い通りに作れる(スキルが有る場合)
デメリット
- 時間がかかる
- デザインなどが苦手だと向かない
依頼する(有料)
こちらはお金を払って依頼するという方法です。私は絵とかが壊滅的に苦手なので即依頼しました。
自作なんてまったく考えませんでしたね\(^o^)/苦手な人は依頼のほうがおすすめですね!
メリット
- 時間が浮く
- プロがやるのでクオリティが高い
デメリット
- お金がかかる
- うまくイメージを伝えられないと、思ったものと違うアイコンができる
ブログのアイコンの画像サイズについて
WordPressブログ
WordPressのファビコン→512×512ピクセルが推奨
とのことです。
ブログのアイコンの著作権ついて
アイコン自作にしろ、依頼にしろ、
著作権やらの知的財産権の問題がありますよね。
ブログで使っているものが実は著作権違反だったなんてことは避けたいです。トラブルのもとだし、アイコンに愛着が湧いてから泣く泣く変更とかは嫌です。。
だから事前にしっかり著作権関係はしっかりしましょうね(*´ω`*)
- 版権ものは避ける(アニメなどのキャラ)
- 芸能人の写真や似顔絵は避ける
- オリジナルアイコンを依頼する場合は知的財産権がどうなっているか確認する(基本的にブログ使用では問題ないことが多い)
- フリー画像でも改変不可などがあるのでしっかり調べる
などなどですね。
ブログやSNSに使用するアイコンの自作方法
フリー素材を拾ってくる
これが一番手っ取り早いです。
フリー素材で気に入った画像を見つけて落としてくるだけです。
以下フリー素材のサイトを記載します(*´∀`*)
いらすとや
誰もが知るフリー素材のサイトですね。
著作権や商用利用も
商用利用をすることができますか?
書籍・チラシ・パンフレット・ウェブ・テレビ・パッケージ・電子書籍・動画・ソフトウェア・パワーポイントでのプレゼン・卒業アルバム・名刺など、媒体を問わず1つの制作物につき20点まで商用利用をすることができます。
ただしイラスト自体をコンテンツにせず、あくまでデザインの一部としてお使い下さい。素材配布目的の雑誌やサイトなどで、イラストをそのまま二次配布したり、販売することはできません。またイラストやテンプレートをそのまま商品として配布・販売することもできません。
このサイトを紹介していただくときに、作品例として数点そのまま掲載されるのは問題ありません。
※商用利用については点数制限があります。
商用利用可能ということなのでアドセンスとか貼っているブログでも問題ないですね。
画像例

ぴよたそ
めちゃめちゃかわいいひよこがメインのフリー素材のサイトです!
こちらもブログなどに問題なく使えます。
個人利用の方:基本的に何してもOK!
TwitteやLINEなどのアイコン、スマホの壁紙、ブログやホームページのアクセント、子供のお絵描き遊び、などなど..
何に利用してもOK、全て無料です!ご自由にお使いください!(公序良俗に反しない範囲でお願い致します)商用利用の方:素材の再配布、転売等は以下をご参考に
商用利用や素材を加工しての利用はもちろんOK。
クレジットの記載も不要で、何点ご利用頂いても大丈夫です。ただし未加工(もしくはほぼ手が加わっていない)イラストの著作権の主張、転売はご遠慮ください。(何に使ってもらってもOKですが、元イラストの著作権は放棄しておりません)
画像例

ありさちゃんがいく
ビジネスシーンや医療介護など様々な場面にあるフリー素材を提供しているサイトです。
アイコン自体も使いやすいですね!
ブログで使用ももちろんOK
当サイト(https:// arisago.com)内で配布している画像に関しましては、商用利用を含め・法人・個人・非営利団体等いずれのケースでも無料で利用が可能です。当サイトへの報告・承認、それからコピーライト・クレジットの表記は不要です。WEBサイト、紙媒体、広告等、いずれの媒体でのご利用も問題ありません。
ありさちゃんがいくHPより引用
画像例

無料イラストのIMT
様々なタッチのイラストがすべて無料で使えるサイトです。
無料会員登録してぜひ素敵なイラストをブログに使ってみましょう(*´ω`*)
当サイトに掲載しているイラストはすべて無料です。あなたのブログに掲載してもOKですし、会社のホームページに使ってもOK、チラシ用に使用していただいても結構です。もちろんクリスマスカードや年賀状に使っていただいてもOKです。
商用利用OK、加工OK、クレジット表記の必要もありません。
画像例

イラストAC
無料会員登録をすることで様々なフリー素材が使えるようになります。
こちらも有名なサイトですね(*´∀`*)
イラストACは、ご利用無料のイラストダウンロード&アップロードサイトです
営利目的で作成される商業印刷物やホームページにも、無料のまま自由にご利用いただけます。 加工(切り抜きや色変更)も自由に行って頂けます。
画像例

アイコン作成アプリで作る
アプリで手軽に作ることもできます♪
CHARAT
PCで本格的なアイコンが作成できます!
顔の形や目の輝きなども簡単にいじることができます(*´∀`)
商用利用することができますか?
イラスト自体を商品とするのではなく、ご自分のデザイン(商品)を補助する役割であれば自由に利用できます。 イラスト自体を商品としたものとは以下のようなものです
・イラストを入れ替えるだけで沢山のバリエーションが作れるようなもの
(例)イラストを配置しただけのシールやTシャツ、缶バッジなど
また、イラスト自体が商品となるケースの場合も、趣味の範囲内で楽しむことは問題ございません。営利目的でのご利用をご希望される場合には事前にライセンス契約をお願いしております。
画像例

ブログのアイコンの依頼について詳しく掘り下げます
依頼について深堀りします。
- ココナラで依頼する
- Twitterで依頼する
が定番ですね(*^^*)
ココナラ
ココナラだと手軽にアイコン依頼ができます!
- 値段が事前に書いてあるから注文しやすい
- 慣れている人ばかりなので、うまくイメージを伝えられなくても意外となんとかなる
- ココナラが間に入ってくれているのでトラブルになりにくい
といった感じで利用しやすいですね(*´∀`)
注意点としましては
商用利用の方は商用利用可能かしっかり事前に聞いておきましょう!
Twitterで依頼という手もあります。
Twitterで素敵なイラストを公開している人いますよね(*´ω`*)
中には「お仕事依頼はDMで」
とプロフに書いてある方もいらっしゃいます。
ぜひ
この人だ!この人の絵が好き!この人に描いてもらいたい!!
という人がいたらDMをしてみましょう!
その際に金額については事前にしっかり確認しておきましょう。
金銭面をしっかりしないとトラブルの元ですからね。
ブログやSNSに使うアイコンの作り方まとめたよ!依頼や自作などていねいに解説のまとめ
- アイコンについてはフリー素材を使用する方法と依頼する方法がある
- アイコンの画像サイズは512×512ピクセル以上がよい
- フリー素材は各サイトで落とすかアプリで自作する方法がある
- 依頼する方法はココナラやTwitterがある
よっぽどの理由がない限り依頼をするのがおすすめです!
やっぱりプロに頼むのはクオリティが違います!
アイコンはブログの顔なのでしっかりしたものを使ったほうがいいですね♪