どうも音羽です!
男の一人暮らし!手軽に調理したい!
ということで
100均のダイソーで売っている、レンジ調理器具の温野菜容器!
使ってみました!
100均のダイソーの温野菜容器の使い方!レンジで簡単にできる
容器の紹介
容器は3つに分かれています
- 外箱
- 中子
- フタ
外箱!
中子!
フタ
使い方の紹介
- 洗った野菜を中子に入れる。熱が通りやすいように野菜は適当な大きさに切っておく
- 中子を容器に入れフタをして、電子レンジで加熱。容器に水を入れる必要はなし
とっても簡単(*´∀`*)
余分な油や水分は下に落ちます(*´∀`*)
水分を加熱して蒸しています!
加熱時間の目安

一番長いじゃがいもで100gで約3分30秒ですね(*´∀`*)
実際に100均の温野菜容器でレンジ調理してみた
男の一人暮らしなので簡単に作ってみました!
材料は
- もやし
- 豚肉
のみ(*´∀`*)
気になる金額は
- もやしは38円
- 豚肉は158円
という安さ!
作り方もシンプル!
もやしを洗う!
そして中子に入れる!
時々豚肉もはさみながらもやしを入れる!

そして容器に中子をセットしてフタをしてレンジでチンです(*´∀`*)
ウチのレンジは500Wなので、少し長めに5分30秒加熱しました!
生だと豚肉怖いのでね><

うん!いい感じ!(*´∀`*)
皿に移して、味ポンをかけてできあがり(*´∀`*)

普通にシンプルで美味しいw
豚肉ともやし!
- 安い
- ヘルシー
- ダイエットに最適
- 手軽!
100均の温野菜容器のメリット
手軽
マジで手軽!
フライパン使わないって男の一人暮らしにめちゃめちゃありがたい!(*´∀`*)
すべて容器にセットしてレンジでOK!マジで手軽です!
油いらずでヘルシー!
普通に豚肉ともやしを調理しようとしたら
フライパンに油引いて炒める!
油引くということはカロリーが気になります><
でもレンジで温野菜は
- 油引かないのでカロリー的に安心!
- 更に豚肉の余分な油も下に落ちる
めちゃめちゃヘルシーですね(*´∀`*)
100均の温野菜容器のデメリット
少量しかできない
容量が少ない。だから一人暮らし専用ですね><
家族の料理を作る時に使うとなると容器が小さすぎてだめですね><
そういうときはケチらずに、いい商品を買いましょう><
蒸し料理しかできない
温野菜の容器は、その名の通り蒸し料理しかできません。
だから使い勝手はあまり良くないですね><
レンジで色々な調理を手軽にしたいというのなら別の商品をおすすめします!
グルラボという調理器具ならレンジで
- 煮物
- 炊飯
- 蒸し物
- 炒め物
などなど色々できるので家庭に1個あると時短と楽ができます(*´∀`*)
100均のレンジ調理器具!温野菜容器を使ってみたよ!【ダイソー編】のまとめ
- 100均のレンジ調理器具で一番使い道がある!
- とにかく手軽!すべて入れてレンジでチンでOK
- もやしと豚肉入れてチンはおすすめ!安い、ヘルシー、ダイエットに最適